フォトグラファー・梶山正 スライド&トークショー 「ペルー・ブランカ山群」
(2004/5/29 18:00~19:30 モンベル渋谷店)

ペルーアンデスに興味があったのと、カムや山渓、ロクスノで名前をよく目にする梶山さんがどのような方か気になっていたので、講演会を聞きに行ってきました。
内容は、昨年の 7月~ 8月にかけて梶山さんが行かれたペルーブランカ山群のレポートをスライドショー形式で紹介するという内容でした。紹介された山はピスコ(5752m)、イシンカ(5530m)、アルテソンラフ(6025m)、キタラフ(6036m)、アルパマヨ(5947m) の 5峰です。
何年後かに行こうと考えていたので大変参考になりました。しかもアルパマヨでは現在の一般ルートであるフェラーリルートではなく、数年前に大崩壊したフレンチダイレクトから登られているので、Q&A で何点かルートの話しを伺え勉強になりました。スライドで見たアルテソンラフもかっこいいなぁ。アンデスはヒマラヤと違って、登山料もなく(入山料はあります)、アプローチも短く、安くさくっと登れるのでサラリーマンクライマーにとってはいいかもしれません。
ちなみにこの時のレポートはロクスノの No. 23 に出ています。
次に気になっているカメラマンは最近良く目にする新井和也さんです。

ペルーアンデスに興味があったのと、カムや山渓、ロクスノで名前をよく目にする梶山さんがどのような方か気になっていたので、講演会を聞きに行ってきました。
内容は、昨年の 7月~ 8月にかけて梶山さんが行かれたペルーブランカ山群のレポートをスライドショー形式で紹介するという内容でした。紹介された山はピスコ(5752m)、イシンカ(5530m)、アルテソンラフ(6025m)、キタラフ(6036m)、アルパマヨ(5947m) の 5峰です。
何年後かに行こうと考えていたので大変参考になりました。しかもアルパマヨでは現在の一般ルートであるフェラーリルートではなく、数年前に大崩壊したフレンチダイレクトから登られているので、Q&A で何点かルートの話しを伺え勉強になりました。スライドで見たアルテソンラフもかっこいいなぁ。アンデスはヒマラヤと違って、登山料もなく(入山料はあります)、アプローチも短く、安くさくっと登れるのでサラリーマンクライマーにとってはいいかもしれません。
ちなみにこの時のレポートはロクスノの No. 23 に出ています。
次に気になっているカメラマンは最近良く目にする新井和也さんです。